サボテン三兄弟

ne025.jpg
サボテンを日中、窓辺で日光浴させていました。
日が落ちたので、定位置にもどします。

昨日は、可愛いお客さんが来てくれて、楽しい時間を過ごしましたが、
今日の出来事はそのぐらい。

さあ、ネーム頑張らなきゃ!


「チ・カ・ラ」第1巻!

ne023.jpg

「チ・カ・ラ」第1巻が届きました。発売は、ちょっと先の9月19日です。
今回はクィーンズコミックスから初めての発売ということで、
初版の印刷は少なめになってます。
必ず手に入れたい方は、本屋さんか、アマゾンでの
予約をお勧めします。

なお、今月お休みしていましたが、
9月27日発売のコーラス11月号で、「チ・カ・ラ」の連載が再開します。
(先日無事、脱稿)
それは、なんと、ちょうど、第1巻の続きから!
11月号はかなり盛り上がってます。
お見逃し無く(笑)。うふふ。

第1巻の背表紙はどうなってるかというと・・・。


ハーゲンダッツ!

ne022.jpg

〆切までカウントダウンが始まりました。

差し入れに貰ったハーゲンダッツで
もうひとがんばり!

抹茶黒みつ最高!
お気に入りになりそうです。

お気に入りといえば、最近自動販売機で
「ほうじ茶ラテ」に遭遇。

紙コップタイプの自動販売機なんですが、
もうこれが私好みの味で
ミルクティーを芳ばしくしたって感じかな?
見つけた方は、1度お試しを!

あっ、原稿に戻らなくては・・・。


⑨ 電話交換発祥の地

ma007.jpg

電話交換発祥の地に行ってきました。というか、これも、たまたま遭遇。

大正時代は、電話が普及した時代。「チ・カ・ラ」にもよく出てきます。
でも、今とは違い、電話交換手が手動で繋いでくれていた時代だったんですね。

電話交換手は、女性の人気職業でもあったみたいです。


下絵中!

ne019.jpg
下絵に突入しています。

オリンピックも終わりましたね。
ソフトボール、カッコ良かった!

明日は、従妹の結婚式。
すばらしい一日になりますように!


⑧ 近代下水道 初めて物語

ma005.jpg

近代下水道、発祥の地に、行ってきました。
(と、いうか、取材の途中で、ひょっこり遭遇)。

横浜には、いろいろな物の発祥の地があちらこちらにあって、
気にしてないと素通りしてしまう程です。

下水道、「チ・カ・ラ」には、出てこないと思いつつ・・・。
赤煉瓦に感動して、パチリ。
当時は下水道管も煉瓦で造られていたんですね。なんだか素敵。

明治10年代の下水道管が、出土されたものが、こちら・・・。


ページのトップにもどる