とりあえず、ティータイムを…

某日、取材先でのおやつタイム。

ホテルのお部屋で、アントルメ菓樹のお菓子を頂きました!

すっごーく、美味しかったです。!

ご馳走様でした!

 

先月の取材のブログは準備中。

まだ、公開まで、ちょっと時間がかかりそうなので、とりあえず、おやつタイムのみですが、アップします!


お抹茶

九州の豪雨の被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。

私も親族が住んでいるので心配しています。

さて、上の写真は、とある場所にあるカフェ。

5月の京都の旅行にて立ち寄った場所。

冷たいお抹茶をいただきました。

緑がいい色です。

ヒントはおやつの落雁。

ちょこっとだけ建物も…。

 

続きは次回。

 


Ko・ku・buでランチ

 所用で出かけた帰り道、以前から気になっていたカフェでお昼ご飯を頂きました。

出るときに写真を写したので、看板がティータイムにになっています。

ランチタイム最後のお客だったみたい。

この可愛いお庭が気になっていたので、入れてよかった!

地元のお野菜と塩パンとデザートを頂きました。

ドタバタと過ぎていく日々ですが、きれいなお花と可愛いお庭でリフレッシュできました。

 


Amour du Chocolat!

別マ時代にお世話になった編集者の方に誘っていただいて、池田理代子先生のトークショーに行ってきました!!

 

池田理代子先生のエネルギッシュで、知的で面白く、チャーミングなトークを楽しませていただきました!

凰稀かなめさん、美しかった!

司会の白華れみさんも素敵でした!

「ベルサイユのばら」13巻は既に購入して読ませていただいております。

今も新作を読めるなんて、先生の変わらぬ情熱に敬服しつつ…嬉しいなぁ。

子供の頃、宝塚大劇場で鳳蘭さんのフェルゼンと初風諄さんのマリー・アントワネットを観ました。お友達ファミリーにチケットが手に入ったと誘っていただいて…。その前のアンドレとオスカル編のチケットは手に入らずテレビでしか観られなかったのですが、本当に素敵な思い出です。

初期の頃のオスカル誕生時の秘話(宝塚)なども聞かせて頂いて、楽しかったです。

写真は高島屋と「ベルサイユのばら」がコラボしたショコラです。

もったいなくて食べられない~!!けど、食べる~!!(笑)

缶は永久保存!。

箱詰めのショコラはちょっと大人っぽい感じ。

どちらも素敵!

 

冊子には、書下ろしの漫画まで付いていて、「ベルばら」ファンにはたまらないショコラです。

「ベルばら」とのコラボショコラは2月14日まで高島屋の日本橋店などで取り扱われているそうです。

Webでも買える商品があるようなので、詳しくはこちらの

高島屋公式HPをチェックしてください。

(注)在庫無しの商品も既にあるみたいです。

 

音が心配だったけれど、耳を保護しながら、トークショーも楽しめて、久しぶりにたくさんの方々とお会いでき、すごく充実した一日でした。

 

高島屋ではこの春、池田先生のデビュー50周年記念展『池田理代子―「ベルばら」とともに―』が開催されます。

日本橋店、大阪店、京都店、横浜店で開催されるそうなので、行かなくちゃ!!

私もとても楽しみです!


初釜

今月は初釜だったのですが、体調が整わず、欠席しました。

残念でしたが、お茶の先生から頂いたお菓子を届けてもらったので、自宅でお茶をたてました。

 

まだまだ、一人前にたてられませんが、お抹茶は美味しいです。

静かな時間を過ごしました。

 

今月は、凄く久しぶりに、超短い、アナログの原稿(2P)も描いています。


クリスマスのおやつ

昨日はクリスマスケーキを焼きました。

000

もっとクリスマスっぽく飾りたかったのですが、結局、クリスマスツリーをイメージして緑色を使っただけという・・・。(笑)

01

母からもらったクリスマスプレゼントは、東京都庭園美術館で購入したキャンディー。

03

クリスマスが終わったら今年もあっという間に終わりですね。


おやつ

寒くなって来たので、家で読書をして過ごす時間が増えてきました。

01

これは、ちょっと前の某日のおやつ。

かわいい、お菓子をいただきました。

寒いけれど、今月も、美術館巡りに行きたいな!


湖上の月

今月も、美術館巡り。

寒くなってきたので、ぼちぼち、温泉療養などしながら、巡っています。

00

久しぶりに、プロの作ったおいしい御飯をいただきました。

こちらはデザート。

01

窓の外は湖。

山麓から上る月がきれいでした。


姫りんご

1

信州のお土産に姫りんごをいただきました。

2

こんなに小さいの。

可愛い!

 

食べられるのかな~?と思いつつ、

皮をむいて、パクリといただいてみました。

普通のりんごより酸味がありました。

 

そのまま食べるより、アップルパイとかにした方がいいかも。

何を作ろうかな。


ページのトップにもどる