待降節(アドベント)に入りました。
キリストのご降誕を祝う、クリスマスを迎える準備の期間です。
今年も、一本ずつキャンドルに灯をともして、わくわくしながら過ごしたいと思います。
『片道切符シリーズ』の「秋マン!!」参加を感謝して、久しぶりにいたずら描きをアップしました。
コミックスでは、『片道切符』の設定が ’もしも、SFだったら’ ’もしも、江戸時代だったら’ など、私が夢で見た、いくつかのシチュエーションで、武来君と麻里ちゃんのコスプレ(?)をおまけで付けています。
今回は、 ’もしも、武来君と麻里ちゃんが「旧青木周蔵那須別邸」のゲストだったら…’ の設定でいたずら描き。
那須に明治の元勲たちが農場を開設したのは、明治13年~18年ごろで、鹿鳴館とほぼ同時代。
「旧青木周蔵那須別邸」が完成したのは明治21年、井上馨が外務大臣を辞任し、鹿鳴館時代に幕が降りた翌年ですが、プロイセン貴族の令嬢エリザベートを妻に迎え、外務省の仕事に従事した、青木周蔵の華やかな社交の場となっていたそうです。
そこで、麻里ちゃんにエリザベート風のコスプレを…。
武来君がダンスを踊るイメージは無いんですが、外務省勤務の設定にしたので、仕事として、しぶしぶ踊るかな…と。
当時の近代建築に訪れると、迷宮に迷い込んだような気分になります。
ここは、どこの国なんだろうと…。
洋風建築のホールで踊りながら当時の人々も、そう感じていたのかも知れませんが…。
鉛筆画+デジタル仕上げのいたずら描きです。
スタッフよりお知らせです。
只今、大人気開催中の 「集英社 秋のデジタルマンガ祭」のご案内です。
本日、11月5日(木)から、和田尚子の『片道切符シリーズ』が「秋マン!!」に参加しております。
本日より、11月18日(水)までの2週間、シリーズ第1巻『片道切符』が、期間中無料で試し読みしていただけます。マーガレットbookストア!や ジャンプBookストア! 他、amazon.co.jp、や YAHOO!ブックストア など、多数の電子ストアが「秋マン!!」 に参加しておりますので、是非この機会にご一読下さい。
詳しくは集英社秋マン!! 2015 公式サイトをご覧ください。
マーガレットbookストア!の秋マン!!コーナーでも詳しくご紹介いただいています。
また、マーガレットbookストア!では、「片道切符シリーズ」第2巻にあたる、『途中下車』が立ち読み3倍増量で配信中です。こちらもぜひご覧ください。
少人数の小さなお茶会、開催。
久しぶりにパウンドケーキを焼きました。
マーブルと、アーモンドの二種類。
写っているのはマーブル。
手が悪くなり、お菓子作りからも遠ざかっていましたが、電動泡だて器を固定して使い、力仕事はお願いして…、って感じで、完成。
ちょっと間に合わず、バタバタしちゃったけれど。
まだ、包丁は危うく、固いものは切れず、そのあたりも友人の手を借りて…。
マカロンやスィートポテト、焼き菓子等の可愛いお菓子を、皆、持参して集まってくれたのですが、何故か大人オンリーのお茶会にグミキットが(笑)。
友人曰く、私のイメージだそう(!?)。
せっかくなので、作ってみました。
結構、難しかったです。
そして、翌日も、翌々日も…。
食べきれなかったお菓子を頂きました。
沢山の可愛いお菓子に囲まれて幸せ!
明日から『片道切符シリーズ』が「秋マン!!」に参加します。
明日は鉛筆と筆を握ろう!
水彩画描こう!