『チ・カ・ラ』1巻のラストで登場する汽車のシーンの舞台は新橋駅です。1909年(烏森駅として)開業、鉄道院設計。

1872年(明治5年)に日本初の鉄道が、新橋―横浜間で開業されたのは有名ですが、ここに登場する新橋駅は鉄道開業当時の初代新橋駅ではなく、1914年(大正3年)以降の新橋駅です。初代新橋駅は開業以来、貨物、旅客、双方で東京の玄関口でしたが、大正3年に東京駅が開業し、起点の駅が初代新橋駅から東京駅に移ったことに伴って、初代新橋駅の近くにあった電車専用の旅客駅だった烏森駅が新橋駅となり、初代新橋駅は荷物、貨物専用駅となって汐留駅と改名されました。

烏森駅は電車専用駅だったと書きましたが、1909年(明治42年)、烏森駅完成と同時に山手線電化工事も完成しました。大正時代といえば「汽車」のイメージですが、電車の運行も各地で始まっていたのです。資料を読み進めると、思っていた以上に当時の人々のモダンな暮らしが見えてきました。達道と千華羅が「目白文化村」を訪れるときに乗っているのは実は汽車ではなく電車です。

『チ・カ・ラ』に登場する赤煉瓦の新橋駅は万世橋駅(1912年開業、辰野金吾・葛西萬司設計事務所設計)を参考に作られたそうです。関東大震災で万世橋駅は焼失。新橋駅も被害を受けますが屋根と内部が焼け落ちたものの、躯体は無事だったため修復されて暫く活躍を続けます。しかしその後、解体され姿を消しました。初代新橋駅の駅舎も関東大震災で焼失し、現在はその跡地に鉄道歴史展示室「旧新橋停車場」が初代新橋駅を再現した姿で建てられています。

デジタルマーガレット」にて連載中の『チ・カ・ラ —天空の雪—』最新話はこちらからお読みいただけますので、是非、ご覧ください。