某日。
閉じこもってばかりいてはいけないと、
ランチを食べに、カフェへ行きました。
風の無いこの日は暖か。
思い切って外で食べました。
ホカロンをたくさん付けていたとはいえ(笑)
あったかスープのおかげもあって、
ポカポカと春みたい。
噴水のすぐそばにある
このカフェは
私の冬のお気に入りです。
某日、
日中は暖かだった日。
暫く閉じこもっていたので
ご近所にお出かけ。
アイスクリームを買ってきました。
『COLD STONE』のアイスクリーム。
冬なのでお店は空いていていました。
よかった。
でも、『COLD STONE』の入っている
ショッピングモールは混雑!
平日なのに、すごいな。
騒々しくて耳が割れそうになったので
必要なものだけ買って、
急いで帰りました。
食べる前に、「あ、暫く日記つけていない」と、
奇跡的に気が付いて
写真を撮りました。
ココナッツクリームパイ。
とっても美味しかったんだけど、
絵的には地味。
苺たっぷりの
可愛いやつにすればよかったかな。
やはり、ブログ魂よりも食い気が勝ってしまう私・・・。
(反省)
今度は絵的にも可愛いものを買ってこよう・・・。
気が付いたら、あっという間に鏡開きの日。
のんびり正月気分でいすぎた感じです。
我が家も鏡開きをして、
お餅を御汁粉にして食べました。
仕事も始めています。
久々にMacの写真アップ!
キーボードを打つとやっぱり、
ばね指が痛くて大変(汗)。
でも、鉛筆持つよりも、パソコンの方が
作業は短縮できるので、キーボードを打っています。
せっかくよくなってきた指が
再び曲がらなくならないように、
痛くなったら適度に本を読みつつ休憩。
今、読んでいるのは『メディア・リテラシー』という本。
岩波新書・菅谷明子さん著です。
この本は資料ではなく
漫画のストーリーには全然関係ない本。
でも面白い。
あんまり、休みすぎても、ネームが進まないので、
本に夢中になりすぎないように、あくまで適度に・・・(笑)。
木枯らしビュンビュン。
風の強い一日でした。
寒さが苦手な私は
ここのところほとんど冬眠に近い状態ですが
(出かけても車から降りない(汗))、
でも頑張って、どうしても必要な買い物と
「やっぱり読んでおきたい」的な資料を借りに
図書館へ行きました。
そんな中、街角で見かけた街路樹の可愛い白い実。
最初は花かと思いましたが、
調べてみたら種子でした。
ナンキンハゼという中国原産の樹木。
ここ数年、
きれいな紅葉をみせる街路樹があるな〜。
でも、新顔だな〜。
名前を知らないな〜と、
思っていたのですが、
どうやらこのナンキンハゼだったみたい。
木枯らしの街角に佇む可憐な姿。
早朝も深夜も外にいるんだな〜
(樹なんだから当たり前ですが)と
尊敬しつつ、シャッターを切りました。
大晦日は実家の習わしで、
出世魚のブリとおせち料理(大晦日からいただくんです)と、
年越しそばをいただきました。
元旦の朝はお雑煮。
夜は毎年恒例のお正月のカニ鍋。
そして、2日の朝は「すり初め」のとろろ汁。
いや〜。
満腹です。
今年も正しい日本のお正月を過ごしました。
で、元旦は「おせちをアップ!」と
思っていたのに、
ふにゃにゃにゃにゃ。
またまた、食い気が勝って、
カニ鍋も、年越しそばも、
おせちもお雑煮も、
写真に写すのを忘れて食べてしまい、
わーーーー!
気が付いた時には、
すでに、ティータイム。
すみません。
正月らしくない画像です・・・。
岡山大学のクッキーです。
去年の春、大志を抱いて
編入学した甥っ子の
帰省のお土産。
はぁ・・・。
唯一、食べられる前に写真に収められました。
米粉を使った
名物クッキーなんだそうです。
おいしかった!
しかし、いつになったら
食い気よりブログ魂が勝つのか・・・。
むむむむむ・・・・。
今年もこんな調子で、
ブログを続けていきますが(笑)
よろしくお願いします!