久しぶりのブログです。
日本画と格闘していました。
無事完成!
写真は、絵の具を作っているところです(制作中に撮りました)。
日本画の絵の具は水彩画の絵の具等とは違い、そのまま水で溶かしては使えません。
膠を少しずつ混ぜて作ります。
まず、三千本膠を煮て溶かすところからスタートです。
絵の出来栄えに響くので、手の抜けない準備作業。
胡粉団子を作るような力が必要なところは家族に手伝ってもらいましたが、絵の具作りはテーピングをしっかりして、自分で準備。
手に負担の少ない筆を使用しているとはいえ、漫画の原稿よりはるかに大きな絵だったので、期日内に、完成させることができ、少し自信がつきました。
身体はクタクタですが(笑)、楽しく描けたよ!