ホテルにて

ne380.jpg

ミステリーツアー中、
宿にしていたホテルの部屋から
東京スカイツリーがよく見えました。

正直、ニュースで報道されていても
あんまり興味がなかった東京スカイツリー。

昭和生まれの私としては、
昭和の東京タワーに愛着があるので(笑)。

が・・・、東京スカイツリーを間近で見てびっくり。
いや〜! 高い!
ビックリする程高い!

昔、(三丁目の夕日の頃)空にどんどん
伸びていく、東京タワーに未来の夢を託した人々の
気持ちがちょっぴり分かりました。

2011年竣工予定だそう。
完成したら、行かなくちゃ!

ne383.jpgne407.jpg


ミステリーツアー・その4

ミステリーツアー、最後の訪問先は、旧古河庭園。

ne372.jpg

庭園に薔薇が咲いてる時期じゃなくって残念。
でも、建物はオールシーズン威風堂々。

旧古河邸は大正時代の男爵(古河虎之助)邸です。

外観は立派な洋館ですが、
家族が集う二階には和室があるそうなんで、
日本人だな〜と、ちょっとほっとしました(笑)。

残念ながら、今回は館内には入れませんでしたが、
広大な敷地内の馬車道を通って行くと、
洋風庭園の向こうには日本庭園が・・・。

ミステリーツアーの「その1」は
実は、旧岩崎庭園(岩崎久弥邸)だったんですが、
岩崎邸にも日本庭園と和館があり、
洋館は、当時、迎賓館のように使われて、
普段は和館で生活していたそう。

和と洋が融合する邸宅。
和洋折衷住宅のルーツでしょうか?

住む人の事をちゃんと考えて、建築家が設計したんですね。

ne374.jpgne375.jpg

ne376.jpgne377.jpg

そう・・・。
もう、お分かりの方もいるかもしれませんが、
ミステリーツアーのテーマは、「コンドルゆかりの建物巡り」です。

ジョサイア・コンドルが関わった建物を巡ってきました。

コンドルは、明治時代に政府が雇った外国人建築家で、
「鹿鳴館」等、幾つもの当時の主要な建物を設計した人です。

明治10年、イギリスから来日。
工部大学校(現、東京大学工学部の前身の一つ)の専任教師となり、
辰野金吾や片山東熊、曾禰達蔵らを育てました。

コンドルの名前や彼が作った建物は知らなくても、
彼の弟子達の作った建物ならきっとみなさんご存知のはず。

例えば、辰野金吾は、現在の東京駅や日本銀行本店を設計したし、
片山東熊は、現、迎賓館赤坂離宮(建設当時、東宮御所)を設計。
それゆえに、コンドルは「日本建築界の父」と言われる人です。

今回私が巡った、コンドルのゆかりの建物は・・・。

その1        その2           その3       その4

ne396.jpg

ne368.jpg

ne398.jpg

ne397.jpg

・「その1」が『旧岩崎庭園』岩崎久弥邸の洋館(1896年)。

・「その2」が丸の内の『三菱1号館』(1894年)を
 2010年に「三菱1号館美術館」として復元したもの。

・「その3」は『東京復活大聖堂』通称ニコライ堂(1891年)。
 ただしこれは、ロシアで原設計がされたもの。

・「その4」は『旧古河庭園』古河虎之助男爵邸(1917年)。

個々の感想を書くと長くなるので止めます(笑)。

とても充実した時間旅行でした。

24才で来日したジョサイア・コンドルは、
日本人女性と結婚し、今も日本に眠っています。


ミステリーツアー・その3

ne371.jpg

ニコライ堂。

聖なる場所なので、静かに写真を撮りました。

緩やかな丘の上に立つ教会。
時間を越えて美しい信仰の場所です。

前に来た時より、
また、周りの建物が高くなっていました。

今はビルの谷間に埋もれていますが、
かつては、モンマルトルの丘のサクレ・クール寺院 のように、
遠く離れた場所からも、この丘の上の教会は見えたそう。

ne369.jpg

「その1」からずっと、
とある建築家の足跡を訪ねています。
ヒントは、続きに・・・。


ミステリーツアー・その2

ミステリーツアー。 二つ目の場所はロンドン。

ne366.jpg

かつて「一丁倫敦(ロンドン)」と呼ばれた場所。

蘇ったんですね〜。

できればオリジナルを見たかったけど、
でも、時間を越えて、蘇ってよかった。

この辺りはかつて、赤煉瓦のオフィス街でした。

「その1」のお屋敷と、ご縁のある建物です。

どんなご縁かと言うと・・・・。

・・・また、続きは、「その3」で。

ne365.jpg


ミステリーツアー・その1

ne360.jpg

ちょっぴり、朝、夕は涼しくなってきましたが、
まだまだ、暑い日が続いてますね。 

脳みそ溶けないのが不思議だ・・・。
エアコンが苦手な私は、
部屋の中も、ちょっと動くと暑いです。
(倒れない程度に冷やしていますけど)

・・・・「そうだ、どこにいても暑いなら、
こんな時こそ旅行だ〜!!(?)」と、
某日、秘密の場所に時間旅行に行って来ました。

いや、全然秘密になってない有名な場所ですが(笑)。

とあるテーマを辿って、
のんびり宿泊しながら巡って来ました。

・・・いえ、近くなんですが、
暑いし、日帰りで体力消耗したくないと・・。

・・・って、いうか、遠出する資金がないから
近場で旅行気分を楽しもうっていうか・・・。

ne362.jpgne363.jpg

スタートはこちらのお屋敷。

さて、何をテーマに巡っているでしょう?

詳しくは、徐々に明らかに・・・?
(ミステリーツアー・その2へ続く。)

ne361.jpg

ふう・・・・(暑い)、

今日はこの辺で・・・。


リゾート

ne346.jpg

夏になると、公園や、
近所のお宅のお庭に咲く
オレンジの花。

なんとなく、リゾートっぽい感じがして
好きなんですが、
ノウゼンカズラと言う名前らしいです。

昔は、庭に咲く夏の花って言うと
ヒマワリかアサガオが定番だったような気がしますが,
最近よく見かけるのは、
ピンク色の花をさかせる百日紅(サルスベリ)か
ノウゼンカズラ。

暑い日々が続いてますが、
花に誘われて、
数分間(笑)、屋外へ・・・。

暑い・・・・。

ノウゼンカズラの棚の下で
南国リゾート気分を満喫(?)。

CIMG0826.jpg


赤レンガ

東京国立近代美術館(工芸館)に行って来ました。

色ごとに分けられた、
着物や壺、美しい工芸品が
展示されていて、見ごたえありました。

ne348.jpg

逆光で、撮影に苦労しましたが、(笑)
ヨーロッパのお城みたいなこの建物は、
明治43年、陸軍技師 田村鎮の設計により、
近衛師団司令部庁舎として建てられたもので、
1970年代に保存活用工事が行われ美術館となりました。

ne347.jpg

建物にも興味があって、訪れた工芸館。

明治時代の官庁建築って、こんな感じだったんだそうです。

丸の内とか、霞ヶ関に昔はこんな建物が
沢山あったんですよね。

時代によって、あるいは、
日本の歴史をどうとらえるかによって、
壊されたり、保存されたり、
建物の価値や扱いは、変わるものだけれど、
こうして観ることができてよかった。

その時代のいろんな思いを感じる。

長く、放置された時代を経て、
現在は、重要文化財になっている工芸館です。

ne350.jpg


ちょっと、一服。

ne342.jpg

工芸館の日記を書く前に、
ちょっと一服。

パウンドケーキを焼きました。

つい最近、ケーキ作りの趣味が復活。
お手軽手作りケーキにはまってます。

実家におすそ分けに持って行って、
ついでにお茶を頂いてきました。


3D

ne341.jpg

某日、東京国立近代美術館に行って来ました。

「建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション」展は
7人の建築家達による美術展。

珍しく写真撮影オッケーの展覧会でした。
ルールを守ればブログにもアップして良しとの事だったので、
作品の一部をご紹介します。

ne338.jpg

アトリエ・ワン 
《まちあわせ》
「建築はどこにあるの? 
7つのインスタレーション」
東京国立近代美術館

ne335.jpg

中村竜治 
《とうもろこし畑》 
「建築はどこにあるの? 
7つのインスタレーション」
東京国立近代美術館
左下:伊東豊雄 《うちのうちのうち》
「建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション」
東京国立近代美術館

ne336.jpgne337.jpg

右上:中村竜治 《kuma》
「建築はどこにあるの?7つのインスタレーション」
東京国立近代美術館

作品は、内部に入り込んで体感するものや、
逆に、入れそうで入れないもの、
ガリバーになった気分になるもの、
観客もアートと一体化するもの、
異空間を感じたり、細かさに驚いたり。

立体の美。
無駄のない美しさ。

建築は3Dだから、背中でも感じた。
作品に包みこまれる感じでした。

体感型のちょっと異質な美術展で面白かったです。

絵画は2Dで
視界いっぱいに広がる感じだし、
(・・・ずっと観てると、飲み込まれるけど)

文学は胸を突き抜ける。時折、突き刺さって留まる。

それぞれに違いがあって面白い。

ne339.jpg

美術館のカフェで休憩。

陽射しが強かったので、
外のテラスはあきらめました。

ランチタイムを過ぎたカフェは
静かで穴場でした。

ne340.jpg

疲れたので、ちょっと休憩。
そして、この後、工芸館へ・・・。

・・・工芸館の日記はまた。


ページのトップにもどる