帝国議事堂竣工記念花電車

面白いものが届きました!

昭和初期の 絵葉書や地図など…。

祖父母が持っていたものです。

こちらは、帝国議事堂(国会議事堂)の竣工記念の絵葉書!

帝国議事堂は大正期に意匠設計を公募、当選案を参考に国が手を加えて建設が始まったのですが、その後の関東大震災や仮議事堂の火災で工期が伸び、ようやく昭和11年に完成しました。

完成を祝って花電車が出たようです。

 

絵葉書の袋の中には、大正13年に東宮殿下(昭和天皇)のご成婚を奉祝した、東京市市催花電車の絵葉書も入っていました。

鶴のつがいや夫婦岩など、婚礼をお祝いする飾り付けがされていた様子。

そして、昭和5年の帝都復興式典祭記念花電車の絵葉書も入っていました。

関東大震災の復興式典祭です。

この時は、東京市中が賑わったそうですが、花電車を見物する人々の様子が絵葉書の中にも見られます。

復興記念式典祭なので、花電車の意匠が、ビル群の立ち並ぶ様子だったりします。

右上の花電車はミラーボール???

最後は、昭和11年の新議事堂竣成祝賀花電車。

国会議事堂が花電車に乗っている…、今見ると、面白いです。

 

以上、5枚一組で、15枚入っていましたが、全てが、もともと「帝国議事堂竣工記念 花電車」絵葉書の袋に全て入っていたのかは、わかりません。

デザインが統一されているので、同じ袋に入っていたと考えていいように思いますが、それぞれ別々に買ったものを、祖父母が一つの袋にまとめて入れた可能性もあります。

花電車とは、主に路面電車を花などで装飾し、お祝い事の時に町中をパレードさせたもの。夜は電飾が施されていたので、さながら、エレクトリカルパレードみたいだった様子。

路面電車の姿が減った今、街で見かけることは、ほぼありませんが、祖父母が遺してくれた、レトロな絵葉書にその姿が残っていました。

 


雪国…のように

真っ白。

雪国のようですが、東京。

実家の窓からの景色がいつもと別世界。

 

事故も多発したようですが、明日は路面が凍結する恐れもありますので、外出の際はお気を付けください。

 

そして…先日、個人的に応援している、日本赤十字社の【バングラデシュ南部避難民救援※】の医療チーム(第3班)による、帰国報告会が先日行われました。

大阪赤十字病院熊本赤十字病院のHPには、詳しい報告も載っていたので、ご紹介させて下さい。

 

※国際赤十字では、政治的・民族的背景および避難されている方々の多様性に配慮し、『ロヒンギャ』という表現を使用しないこととしているそうです。


初釜

先日は、初釜(お茶のお稽古)だったのですが、残念ながら、風邪気味で欠席しました。

お稽古仲間が先生からのお菓子を届けてくれたので、後日、自分でお茶を点てて頂きました。

略式ですが…。

美味しかった。

今年の干支のお懐紙も頂戴しました。

型押しの戌が可愛い。

ほっこり。


都立多摩図書館

某日、所用の帰りに、都立多摩図書館に寄り道しました。

4月並みの暖かさでした。

図書館内の「キイニョン」で腹ごしらえをして、少しだけ調べものをして帰りました。

 


海の向こう

先月後半、横浜で写した昨年の海。

2018年が始まって、今日で5日目。

それほど前の事では無いのですが、もう、カレンダーでは昨年の事。

お正月休みも終わりですね。

 

明日、1月6日(土)放送の「ウェークアップ!ぷらす」(日本テレビ系列 毎週土曜日朝8:00~9:25 司会:辛坊治郎さん)内の特集「ロヒンギャ難民は今」という番組内の15分ほどのVTRで、私が個人的に応援している日本赤十字社のバングラデイシュ南部避難民※支援活動がちょこっとだけ紹介されるかも知れません。

地域によっては放映されないこともあるかも知れませんが、よろしかったら心にとめて頂けると嬉しいです。


2018年 始動!

あけましておめでとうございます。

2017年最後の夜景。

 

2016年の大晦日は友人家族と過ごしましたが、今年は家族で集いました。

お正月料理、今年は、ホテルのミニお節料理で、手間をかけずに。

目の前が都庁。

都庁ができる前は、はるか西まで見渡せました。

このホテルの最上階のレストランで、20歳のお祝いをした時の事を懐かしく思い出しました。

(まだ、都庁は無かったころ)

あっという間に過ぎゆく日々。

未来にたっぷり時間があったあの頃と違い、一年一年を、大事にしなければ、やりたい仕事が終わらない…、と感じる日々。

健康に留意しながら、励みたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

皆様も良いお年をお過ごしください。


ページのトップにもどる